MENU

猫スポット

猫スポット

猫の細道 (広島・尾道)

広島県の尾道はもともと猫が多い港町で、街のあちらこちらで猫を見かけることができます。特に多くの猫達が住み着いているのは猫の細道周辺になります。猫の細道は、艮(うしとら)神社から続く約200mほどの小路で「福石猫」と呼ばれる猫が描かれた丸い石...
猫スポット

一畑電車「ご縁電車しまねっこ号Ⅱ」(島根)

島根県の松江市と出雲市の間を「ばたでん」の愛称で親しまれているローカル私鉄「一畑電車」が走っています。出雲市の電鉄出雲市駅から松江市の松江しんじ湖温泉駅に至る北松江線と、川跡駅から分岐して出雲大社前駅に至る大社線の2つの路線があります。一畑...
猫スポット

宇佐神社/亀鶴公園 (香川・さぬき)

香川県さぬき市の亀鶴公園にある宇佐神社の鳥居の前には大きな金の玉を持った猫の石像があります。
猫スポット

男木島 (香川)

香川県高松市の沖合、瀬戸内海にある男木島(おぎじま)は、高松港からフェリーで約40分の沖合に位置する周囲4キロ程の小さな島です。海外からも猫島として有名で観光客が訪れています。大部分が山地で平地がほとんどなくバスなどの公共交通機関もありませ...
猫スポット

佐柳島 (香川)

佐柳島(さなぎしま)は、香川県仲多度郡多度津町にある周囲6.9キロの瀬戸内海に浮かぶ天狗様と猫の飛ぶ島で有名な猫スポットです。多度津港からフェリーで高見島経由で約1時間のところに位置する瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島の一つです。島には本浦と長崎と...
猫スポット

猫神社/箕越猫祠社 (高知・須崎)

高知の須崎市の須崎湾沿いの箕越(みのこし)という集落に猫が祀られたひっそりとたたずむ「猫神社」があります。鳥居と祠だけの小さな神社ですが、正式な神社の名前は、箕越猫祠社といい、「猫神社」の扁額が掲げられた鳥居があり、祠にはたくさんの招き猫が納められています。
猫スポット

青島 (愛媛)

愛媛県大洲市の長浜港の沖合13.5kmに瀬戸内海に浮かぶ猫島として有名な青島があります。長浜港からは一日2往復、青島海運の定期船があり約35分で到着します。手つかずの自然と島のいたるところで自由きままに猫たちが暮らしていて、猫好きにはたまら...
猫スポット

藍島 (福岡・北九州)

藍島(あいのしま)は、福岡県北九州市小倉北区に属する響灘にある有人島で猫の島としても知られています。同じ福岡県にある相島とは読み方が同じ「あいのしま」ですが、共に猫たちが暮らす猫島で有名です。小倉駅裏側の小倉渡場(浅野桟橋)から馬島経由で藍...
猫スポット

西鉄貝塚線 さんくすしんぐう電車 (福岡)

西鉄貝塚線は、福岡市東区の貝塚駅から福岡県糟屋郡新宮町の西鉄新宮駅までの10駅、約11キロを走る鉄道です。この貝塚線の沿線の新宮町にある相島の猫をモチーフとした、西鉄と新宮町おもてなし協会のタイアップ製作されたラッピング電車「さんくすしんぐ...
猫スポット

相島 (福岡・新宮)

相島(あいのしま)は、福岡県糟屋郡新宮町の新宮海岸から北西に8kmの玄界灘に浮かぶ面積周囲8キロの猫の島として有名。以前CNNの「世界の6大猫スポット」に選ばれ報道され大変有名になりました。猫の島だけあって、猫はみな人慣れしています。250...
猫スポット

夏目漱石内坪井旧居 (熊本・中央区)

坪井川の西側「わが輩通り」から少しだけ路地を入った閑静な住宅地に「夏目漱石内坪井旧居」があり、スタルジックな邸宅と庭園には、多くの近隣の猫たち(10匹くらい)が集まっています。
猫スポット

車屋の黒像/わが輩通り (熊本・西区)

上熊本駅から道路を渡ったTaKuRoo(タクルー)上熊本営業所(旧ミハナタクシー)前には、夏目漱石の小説「吾輩は猫である」に登場する大柄なオスの黒猫「車屋の黒」のオブジェがあります。
猫スポット

「吾輩ハ猫デR」オブジェ/わが輩通り (熊本・中央区)

わが輩通りの熊本城の北東部にあたる磐根橋バス停前(上熊本駅方面)に「吾輩ハ猫デR」オブジェがと「借りてきた猫」のプレートがあり観光スポットになっています。
猫スポット

三毛子さん像/わが輩通り (熊本・中央区)

熊本信愛女学院の校門横には、吾輩のマドンナ「三毛子さん」像があります。三毛子さんは、夏目漱石の小説「吾輩は猫である」に出てくる主人公のマドンナです。三味線の師匠の飼い猫で風邪をこじらせて若くして亡くなってしまう吾輩のマドンナです。
猫スポット

湯島 (熊本・上天草)

有明海の天草諸島と長崎県島原半島の間に浮かぶ周囲4キロほどの小さな島「湯島」は、住民より猫が多い猫の島として知られています。島民と猫のゆったりとした島暮らしの様子が人気を呼び、近年は「猫の島」としても多くのねこ好きさんが多く訪れています。
猫スポット

宝来宝来神社「くじ猫大明神」 (熊本・南阿蘇)

熊本県南阿蘇村にある宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)は、宝くじに御利益がある神社として知られています。この神社の境内には、くじ運向上を祈願した「くじ猫大明神」が鎮座しています。
猫スポット

生善院/猫寺 (熊本・水上村)

水上村の生善院(しょうぜんいん)は、寛永2年(1625年)創建の由緒ある寺院で、観音堂と厨子は、国の重要文化財に指定されています。(c)人吉球磨観光地域づくり協議会(c)人吉球磨観光地域づくり協議会化け猫伝説がある生善院は、通称「猫寺」とも...
猫スポット

嘉例川駅「さんちゃん」(鹿児島・霧島)

JR肥薩線の嘉例川駅には、には、観光大使に任命されている猫「さんちゃん」がいることで人気になっています。
猫スポット

仙厳園 猫神社 (鹿児島)

鹿児島市にある仙厳園は、薩摩藩主・島津家の別邸として有名で、庭園内には、猫神社(ねこがみしゃ)という全国でも珍しい猫を祀った神社があります。
猫スポット

桜島 (鹿児島)

鹿児島のシンボルとして有名な「桜島」は、鹿児島市街からは、桜島フェリーで約15分で訪れることができ、溶岩なぎさ公園や溶岩なぎさ遊歩道では、保護猫たちが暮らしていて、運が良ければ、桜島の猫たちと出会うことができます。
猫スポット

奥武島 (沖縄)

奥武島(おうじま)は、沖縄本島南部の南城市玉城地区の太平洋に浮かぶ小島です。本島とは約150メートルの橋でつながれていて周囲は約1.7km。小高い丘で島内の道は周回道路があり、その内部は迷路のように張り巡らされています。島内には漁港があり、...