猫スポット 鹿角八坂神社 (秋田・鹿角) 縁結びの神様として知られる鹿角八坂神社は、秋田県縁結びの神様として、またさまざまな狛猫や招き猫の石像があることで知られる鹿角八坂神社は、鹿角市八幡平にあり、境内のあちこちに猫をモチーフとした石像が鎮座しており、猫好きさんにおすすめの神社です。 北海道・東北地方の猫スポット猫スポット秋田県の猫スポット
猫スポット 忠猫神社/忠義な猫資料館 (秋田・横手) 秋田県の横手市には「忠猫」(ちゅうびょう)の石碑や、「忠義な猫」にちなんだ資料が展示されている忠猫神社/忠義な猫資料館があります。2024年6月より新たに「忠義な猫」をお祀りした「忠猫神社」として新たにリニューアルオープンしています。 北海道・東北地方の猫スポット猫スポット秋田県の猫スポット
猫スポット 西坂ねこ稲荷神社 (福島) 福島市の信夫山(しのぶやま)の中腹に「西坂ねこ稲荷神社」があります。年に一度「ねこの幸せ祈願祭」が行われています。 北海道・東北地方の猫スポット猫スポット福島県の猫スポット
猫スポット 大須まねき猫 (名古屋・大須) 大津商店街の「大須商店街ふれあい広場」に巨大な招き猫「大須まねき猫」があります。高さ2.2mあり左前足を上げていて人を招く開運の願いが込められたメス猫とされていて人気スポットになっています。 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット とこなめ招き猫通り (愛知・常滑) 名鉄「常滑駅」から常滑市陶磁器会館へ向かう道路沿いのコンクリートの擁壁面に常滑ゆかりの陶芸家や職人さんによって作られた39の猫の陶芸作品がパブリックアートとして展示された「とこなめ招き猫通り」があります。 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 巨大招き猫「おたふく」/イオンモール常滑 (愛知・常滑) イオンモール常滑にある招き猫が楽しめる「招き猫ストリート」では、世界最大の巨大な招き猫「おたふく」や金色に輝く縁結びの招き猫「おむすび」が見られます。 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 常滑駅前広場 (愛知・常滑) 「とこなめ招き猫通り」や「とこにゃん」へ電車で行く際の最寄り駅の名鉄常滑駅前の広場にユニークな猫の陶芸オブジェが飾られています。常滑は、アニメ映画「泣きたい私は猫をかぶる」(泣き猫)の舞台にもなっています。 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 常滑市陶磁器会館 (愛知・常滑) 常滑駅からとこなめ招き猫通りを進んだ先に「常滑市陶磁器会館」はあります。観光ルートの「やきもの散歩道」の出発地点にもなっていてランドマーク的な場所になっています。入館料は無料です。常滑市陶磁器会館(入口のまねき猫)常滑市陶磁器会館会館の建物... 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 招き猫ストリート (愛知・常滑) イオンモール常滑の巨大な招き猫「おたふく」がいる「常滑のれん街」の建物に沿って、たくさんの地元の作家さん達の猫のアート作品が展示された「招き猫ストリート」があります。常滑系招き猫をベースにアレンジされているものや、アート造形のユニークな招き猫も見ることができます。 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 招き猫ミュージアム (愛知・瀬戸) 「招き猫ミュージアム」は、愛知県瀬戸市にある国内最大級の私設の招き猫専門博物館です。全国各地から集められた招き猫コレクションは、郷土玩具から骨董もの、日用雑貨まで数千点に及び、見ごたえがあります。 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 瀬戸蔵周辺 (愛知・瀬戸) 瀬戸焼の歴史や瀬戸の文化を紹介している「瀬戸ミュージアム」やショップ、レストランが入った複合施設「瀬戸蔵」は、尾張瀬戸駅から徒歩5分の場所にありランドマーク的な場所になっています。周辺のにはレトロな末広町商店街や瀬戸川通りで招き猫の焼き物がパブリックアートとして設置されていたり、地域猫を見ることができますのでぶらっと散策するのもお薦めです。 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 福猫バス (愛知・瀬戸) 瀬戸市の招き猫ミュージアムに隣接するSUTUDIO 894の駐車場に「福猫バス」と名付けられた猫のキャラクターをつけたレトロなバスが静態展示されています。ボディーや行き先表示板には、かわいい猫のデザインが施され、旧国鉄バスの車体カラーになって装いも新たに「福猫バス」として静態展示されています。 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 佐久島 (愛知・西尾) 佐久島は、愛知県の知多半島と渥美半島に挟まれた三河湾のほぼ真ん中にあり、一色港から佐久島西港まで9.4km、定期船で約25分で到着します。佐久島には、信号機もコンビニもない自然豊かな島で情緒ある家並みが続く西集落と東集落がありそれらの集落で... 中部地方の猫スポット愛知県の猫スポット猫スポット
猫スポット 猫ちぐらのモニュメント (新潟・関川) 新潟市から北東約60キロの山形県境にある関川村の国道113号線沿いにある伝統工芸品「猫ちぐら」をモチーフにした迫力あるモニュメントです。もともと「ちぐら」は、ワラを編んで作られたお椀型の幼児用のゆりかごとして作られた伝統工芸品で、関川村では... 中部地方の猫スポット新潟県の猫スポット猫スポット
猫スポット 南部神社 (新潟・長岡) 長岡市の栃尾エリアに狛猫の石像がある南部神社があります。別名「猫又権現」といわれ、蚕(カイコ)をかじるネズミ除けの神様として祀られ、境内には狛猫が鎮座することで有名になっています。境内の狛犬の手前に、猫の石像(こま猫)が鎮座しています。※本... 中部地方の猫スポット新潟県の猫スポット猫スポット
猫スポット 沼垂テラス商店街「沼ネコ焼」(新潟・中央区) 沼ネコ焼が有名な沼垂テラス商店街は、昭和レトロな町並みを残しつつおしゃれな30店近くのお店が並ぶ新たな観光ポット 中部地方の猫スポット新潟県の猫スポット猫スポット
猫スポット やすだ瓦ロード (新潟・阿賀野) 阿賀野市の安田地区は、瓦に適した土を採取することができたため江戸時代から窯業が盛んなエリアで、「安田瓦」はデザイン、耐久性に優れた高品質な瓦として有名です。この地域に「やすだ瓦ロード」と呼ばれる瓦のアートが並ぶ約1.2kmにわたる散策ストリ... 中部地方の猫スポット新潟県の猫スポット猫スポット
猫スポット 河口湖木ノ花美術館 (山梨) 絵本作家の池田あきこさんが手がける作品「猫のダヤン」や架空の国「わちふぃーるど」をテーマとした「河口湖木ノ花美術館」が、富士山の見える河口湖の湖畔にあります。この美術館は、物語の中の街タシルにある、タシールエニット博物館を模して建てられてい... 中部地方の猫スポット山梨県の猫スポット猫スポット
猫スポット 山伏岩「ねこ林」 (福井・大野) 福井の大野市の水田が広がる蕨生(わらびょう)地区に、まるで猫の顔のような形をした「ねこ林」と言われる林があります。ここには、むかし経ヶ岳が噴火したときに飛んで来たと伝えられる巨大な岩があり、山伏が修行したという言い伝えから「山伏岩」と呼ばれ... 中部地方の猫スポット猫スポット福井県の猫スポット
猫スポット 御誕生寺 (福井・越前) 福井県越前市に“福井の猫寺”としても親しまれている御誕生寺があります。御本尊に釈迦如来像をお祀りした曹洞宗のお寺で、修行僧のお坊さんたちが日々修行に励む修行専門の禅寺です。行き場のない猫たちを引き取り大切に保護され、境内には多くの猫たちが暮... 中部地方の猫スポット猫スポット福井県の猫スポット
猫スポット 富士サファリパーク「ネコの館」(静岡・裾野) 静岡県裾野市の富士山麓に広がる「富士サファリパーク」に世界の洋猫と触れあえる「ネコの館」があり癒しの時間を過ごすことができます。 中部地方の猫スポット猫スポット静岡県の猫スポット
猫スポット 伊豆高原ねこの博物館 (静岡・伊東) 静岡県伊東市の伊豆高原にあるネコ科の動物をテーマにした猫の総合博物館です。生きているネコと触れ合えることはもちろん、絶滅したネコ科の動物や野生のネコについての標本や情報や猫に関する美術品などもありいろいろな視点から楽しめます。イリオモテヤマ... 中部地方の猫スポット猫スポット静岡県の猫スポット
猫スポット 猫猫寺(にゃんにゃんじ)(京都・左京区) 猫猫寺(にゃんにゃんじ)は、京都・八瀬の豊かな自然の中にある築100年の古民家を改築した寺院型の猫のミュージアムです。館内は、「ギャラリー」「本堂」「猫の雑貨店」のコーナーで構成されていて、本堂には、御本尊が招き猫の大日猫来(だいにちにゃら... 京都府の猫スポット猫スポット近畿地方の猫スポット
猫スポット 金刀比羅神社「狛猫」(京都・京丹後) 京丹後市の金刀比羅神社(木島神舎)には全国的にも珍しい「狛猫」があります。金刀比羅神社と峰山町市街地にて毎年「こまねこまつり」が開催されています 京都府の猫スポット猫スポット近畿地方の猫スポット
猫スポット 茶山・京都芸術大学駅 SHIP’S CAT(Tower) (京都・左京区) 叡山電鉄と京都芸術大学のプラットホームギャラリープロジェクトの第一弾として、叡山電鉄の茶山・京都芸術大学駅(2023年4月1日より改名)にSHIP’S CAT(Tower)のモニュメントが常設展示されています。(c) 2023 KENJI ... 京都府の猫スポット猫スポット近畿地方の猫スポット
猫スポット 哲学の道 (京都・左京区) 京都市左京区に位置する銀閣寺橋から若王子橋まで、琵琶湖疏水べりに約2キロ続く散策道があり「哲学の道」と呼ばれています。哲学の道は、北側の銀閣寺橋側と南側の若王子橋側の2か所の入り口がありますが、猫たちが多く暮らしているのは、南側の若王子神社... 京都府の猫スポット猫スポット近畿地方の猫スポット
猫スポット 琵琶湖・沖島 (滋賀) 沖島は琵琶湖の沖合約1.5kmに浮かぶ周囲約6.8㎞の琵琶湖最大の島です。世界でも珍しい淡水の湖上に浮かぶ有人島でもあります。島の玄関口は、沖島漁港でこの周りに集落がありネコ達も漁港の近くで見かけることが多いです。猫島として近年有名になって... 滋賀県の猫スポット猫スポット近畿地方の猫スポット
猫スポット 四番町スクエア/ひこにゃん (滋賀・彦根) 国宝の彦根城とひこにゃんで有名な彦根にある四番町スクエアというモダンな街並みと植栽や花壇が美しい観光スポットがあります。広場にはひこにゃんの石像もあります。四番町スクエアは、昔の市場街商店街を発展的に活用し「大正ロマンあふれるまち」をキャッ... 滋賀県の猫スポット猫スポット近畿地方の猫スポット
猫スポット たま電車/和歌山電鐵貴志川線 (和歌山) 貴志駅のたま駅長で有名な和歌山電鐵の貴志川線で「たま電車」と「たま電車ミュージアム号」という2つの猫をテーマとした車両が走っています。運転される日時は、公式サイトでご確認ください。貴志駅の初代駅駅長たまをモチーフとした「たま電車」は、外観を... 和歌山県の猫スポット猫スポット近畿地方の猫スポット